ARRAYFORMULA関数とは?
ARRAYFORMULA関数は、Googleスプレッドシートで使用される関数です。この関数を使用すると、単一のセル内に配列を返す式を指定することができます。その結果、単一の式を使用して、複数のセルに結果を返すことができます。
例、次のように使用できます。
=ARRAYFORMULA(A1:A10+B1:B10)
この例では、A1 から A10、B1 から B10 のセルを含む配列を指定しています。この式は、A1 と B1 の値を足した結果を A2 に返し、A2 と B2 の値を足した結果をA3 に返し、以下同様に続けます。最終的に、A10 と B10 の値を足した結果を A11 に返します。
Googleスプレッドシートでの型としてはGoogleに分類されます
ARRAYFORMULAの構文
ARRAYFORMULA 関数の構文は次のようになります。
=ARRAYFORMULA(式)
式には、複数のセルを含む配列を返す任意の式を指定します。
例えば、次のように使用できます。
=ARRAYFORMULA(A1:A10+B1:B10)
この例では、A1 から A10、B1 から B10 のセルを含む配列を指定しています。この式は、A1 と B1 の値を足した結果を A2 に返し、A2 と B2 の値を足した結果を A3 に返し、以下同様に続けます。最終的に、A10 と B10 の値を足した結果を A11 に返します。
ARRAYFORMULA 関数を使用することで、複数のセルに対して同じ式を使用することができます。これにより、手動で式をコピーして貼り付ける必要がなくなり、スプレッドシートをよりスムーズに使用することができます。
ARRAYFORMULAの使い方
ARRAYFORMULAの使用例
ARRAYFORMULA関数を使用すると、複数のセルに対して同じ式を使用することができます。 これにより、手動で式をコピーして貼り付ける必要がなく、スプレッドシートをよりスムーズに使用することができます。
以下にいくつかの例を示します。
- 複数のセルに同じ値を設定する場合:
=ARRAYFORMULA(A1:A10=”x”)
この例では、A1 から A10 のセルを含む配列を指定しています。この式は、A1 の値が “x” であるかどうかをし、その結果を A2 に判定します。最終的に、A10 の値が “x” であるかどうかを判定し、A11 に返します。
- 複数のセルに同じ設定を使用する場合:
=ARRAYFORMULA(A1:A10+B1:B10)
この例では、A1 から A10、B1 から B10 のセルを含む配列を指定しています。この式は、A1 と B1 の値を足した結果を A2 に返し、A2 と B2 の値を足した結果をA3 に返し、以下同様に続けます。最終的に、A10 と B10 の値を足した結果を A11 に返します。
- 複数のセルに異なる選択肢を使用する場合:
=ARRAYFORMULA(IF(A1:A10>B1:B10,A1:A10,B1:B10))
この例では、A1 から A10、B1 から B10 のセルを含む配列を指定しています。
スプレッドシートのARRAYFORMULA関数とは?関数とは?使い方や内容のまとめ
今回はスプレッドシートのARRAYFORMULA関数とは?使い方や内容を解説!について解説しました。
スプレッドシートについて更に詳しく知りたい方は『https://web-markebu.com/google-spreadsheets/』で解説しています
ぜひ参考にしてください
また、他のGoogle関数について知りたい方は『https://web-markebu.com/Google-function-description』の記事も参考にしてみてください!
コメント